健保のしくみ トップ
健康保険とは
健康保険に加入する人
保険証等(健康保険の資格情報)
家族の加入について
当組合の保険料
保険給付とは
保険給付一覧
医療費のお知らせ
退職した後は
健康保険に関わる制度
健保の給付 トップ
病気やけがをしたとき
他人の行為によりけがや病気をしたとき
医療費が高額になったとき
保険適用外の療養を受けるとき
立て替え払いをしたとき
在宅医療を受けるとき
病気で仕事を休んだとき
出産したとき
出産で仕事を休んだとき
死亡したとき
保養所&健診 トップ
直営保養所
契約施設ラフォーレ倶楽部
35歳以上人間ドック・健診
特定健診・特定保健指導
データヘルス計画
健康相談
35歳未満健診(検診)補助
歯科検診
禁煙支援
その他の保健事業
各種手続き トップ
資格確認書等の交付・再交付をするとき
家族の加入について
退職した後は
出産したとき
出産で仕事を休んだとき
死亡したとき
立て替え払いをしたとき
病気で仕事を休んだとき
他人の行為により病気やけがをしたとき
医療費が高額になったとき
35歳以上人間ドック・健診
35歳未満健診補助
歯科検診
禁煙支援
ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
退職した後は
退職の予定があります。保険証が使用できるのはいつまでですか?
【健診・検診】75歳になります。(後期高齢者医療制度に加入します。)健康保険組合からの各種補助はありますか?また、人間ドックを受診して健康保険組合からの補助はありますか?
退職しました。保険証はどうすればいいですか。
任意継続で健康保険組合の扶養に入っている家族がいる場合、保険料は人数分発生しますか?
任意継続の保険証は、在職時の保険証と差替えですか。
任意継続の保険料はいくらですか。
任意継続の保険料は日割り計算でしょうか。
任意継続の保険料と国民健康保険料に違いはありますか。
任意継続の申出書は退職前に提出しても良いですか。提出期限はありますか。
[受診]退職する予定です。人間ドック・健康診断はいつまで受診できますか?
任意継続の保険料の振込方法について教えてください。
任意継続の振込用紙はいつ届きますか。<3月末日退職以外>
[受診]任意継続になった場合は、人間ドック・健康診断を受診してもよいですか?費用はどうなりますか?
任意継続の保険証が届く前に病院に行きたい場合はどうすればよいですか。
[受診]受診日より前に、オリックスグループ健康保険組合から脱退した場合、予約している健診はそのまま受けてよいですか?
任意継続の保険料は金融機関窓口での振込でしょうか。
任意継続の書類に同じ金額が3か所に記載されていますが、3回分でしょうか。書類は保管すべきですか。
任意継続の保険料の振込期限はいつですか。
任意継続の保険料の振込手数料は自己負担ですか。
任意継続の保険料振込の際、領収印押印済の「納付書兼領収書」は、どうしたらよいですか。
任意継続の保険証が届く前に資格証明書を発行してもらえませんか。
任意継続の保険料振込期限を1日でも過ぎたら、資格を失うのですか。<毎月振込のみ>
任意継続の保険料で前払い振込を期限までに振込しなかった場合、どうなりますか。<半期一括/年一括振込のみ>
任意継続(退職)後に収入がなくなった(なくなる)ので保険料は安くなりますか。
任意継続を、再就職のため脱退したい場合、どうしたらいいですか。
任意継続中です。確定申告をしたいので「納付証明書」を送ってほしい。
任意継続の期間がもうすぐ満了になります。手続きは必要でしょうか。
任意継続中は保養所は利用できますか。
任意継続中に、家族を扶養から外したい。
任意継続中に、家族を扶養に入れたい。
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
任意継続の保険証が届く前に病院に行きたい場合はどうすればよいですか。
任意継続中に、家族を扶養に入れたい。
海外にでかけているときに病気になった場合、保険給付は受けられますか?
35歳未満の方が受診する定期健康診断は、健康保険組合の費用補助対象でしょうか?また、定期健康診断と人間ドックの両方を受診しても費用補助の対象になりますか?
被扶養者である妻がパート先の健康保険の被保険者となりました。収入は月平均9万円でなのでこのまま被扶養者の保険証を持っていて使用しても良いですか。
[ログイン]「KENKOBOX」とは何ですか?どこからログインできますか?
高額療養費制度とは何ですか?受給するためには申請が必要ですか?
出産育児一時金直接支払制度を利用し、出産費用が30万円のとき、出産育児一時金との差額の20万円はどうなりますか?
高額介護合算療養費について、後期高齢者医療制度に加入している同居の父が自己負担した分は合算できますか?
[ログイン]「KENKOBOX」について、手続き・操作などのお問い合わせ窓口を教えてください。
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保養所&健診
各種手続き
申請書一覧
よくある質問