出産したとき
出産をした場合、被保険者には「出産育児一時金」、被扶養者である家族には「家族出産育児一時金」が支給されます。また、生まれたお子さんをオリックスグループ健康保険組合に被扶養者として加入させたい場合、手続きが必要です。
出産育児一時金の請求をします
直接支払制度を利用する場合
オリックスグループ健康保険組合への申請手続きは不要です。
出産予定の医療機関等にて制度利用の合意文書を取り交わしてください。合意文書は医療機関等から配布されます。
くわしくは出産予定の医療機関等にお問い合わせください。
備考 | 当健康保険組合独自の付加給付や、出産育児一時金の支給額に満たなかった場合の差額は、出産月の3ヵ月後以降に自動的に給与口座に支給されます。 |
---|
受取代理制度を利用する場合
受取代理制度を希望する場合は、事前に、下記の申請を行ってください。
必要書類 | ||
---|---|---|
対象者 | 受取代理制度の利用を希望する、出産予定日まで2ヵ月以内である被保険者・被扶養者(ただし、出産日時点でオリックスグループ健康保険組合に加入していること) | |
提出先 | 本籍がオリックス、オリックス・レンテック、オリックス・システム、オリックス・インテリア、オリックス野球クラブ、オリックス生命保険、オリックス銀行、オリックス債権回収、オリックス不動産、オリックス自動車、オリックス資源循環、オリックス環境の方 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5 代々木イーストビル6F 社会保険労務士法人あかつき 宛 ※申請書類は郵便にてご送付ください。
|
上記以外の会社の方 | 本籍会社の人事ご担当者(社会保険担当) | |
任意継続の方 | 〒105-5135 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館 オリックスグループ健康保険組合 給付担当 |
窓口で出産費を全額支払った場合
直接支払制度や受取代理制度を利用しなかった場合、また海外で出産した場合は、下記の申請を行ってください。
必要書類 | ||
---|---|---|
|
||
提出先 | 本籍がオリックス、オリックス・レンテック、オリックス・システム、オリックス・インテリア、オリックス野球クラブ、オリックス生命保険、オリックス銀行、オリックス債権回収、オリックス不動産、オリックス自動車、オリックス資源循環、オリックス環境の方 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5 代々木イーストビル6F 社会保険労務士法人あかつき 宛 ※申請書類は郵便にてご送付ください。
|
上記以外の会社の方 | 本籍会社の人事ご担当者(社会保険担当) | |
任意継続の方 | 〒105-5135 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館 オリックスグループ健康保険組合 給付担当 |
|
提出期限 | 出産日翌日から2年 | |
備考 | その他添付書類につきましては、申請書の2ページ目をご確認のうえ、ご準備ください。 |
海外で出産した場合
必要書類 | ||
---|---|---|
|
||
提出先 | 本籍がオリックス、オリックス・レンテック、オリックス・システム、オリックス・インテリア、オリックス野球クラブ、オリックス生命保険、オリックス銀行、オリックス債権回収、オリックス不動産、オリックス自動車、オリックス資源循環、オリックス環境の方 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5 代々木イーストビル6F 社会保険労務士法人あかつき 宛 ※申請書類は郵便にてご送付ください。
|
上記以外の会社の方 | 本籍会社の人事ご担当者(社会保険担当) | |
任意継続の方 | 〒105-5135 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館 オリックスグループ健康保険組合 給付担当 |
|
提出期限 | 出産日翌日から2年 |
子どもを加入させたい場合
生まれたお子さんをオリックスグループ健康保険組合に被扶養者として加入させたい場合、手続きが必要です。